こんにちは。
埼玉県草加市・東川口マシンピラティス&ヨガサロンナイアの渡邉です。
前回の続きです。
ご興味を持たれた方はぜひYUKO先生のクラスをご受講してくださいね♪
こんにちは。木曜、土曜担当Yukoです。
スタジオでお客様にピラティスをする目的を伺うとダイエット、部分的な引き締めなどボディメイクを意識されている方も多いように感じています。最近はピラティススタジオが増え、ピラティスの目的イコール、ボディメイクを謳っている広告が多いためそれも無理はありません。
ピラティスはもともと戦争で負傷した兵士のリハビリとして考案されたもので、ジョセフピラティス氏自身が虚弱体質だったことから健康を取り戻そうと様々な運動や治療法を研究して生まれたメソッドと言われています。
「太ももを細くしたい」、「おなかを凹ませたい」などのご要望をよく伺うのですが、ピラティス的視点では全身の連動性を評価し、なぜ太ももが太いのか、なぜおなかが出ているのかを考えます。例えば骨盤が常に前に傾いている状態では太ももの前面に負担がかかり張っているように感じますし、骨盤底筋や腹横筋を使う感覚がなければおなかが前に出てポッコリしているように感じるかもしれません。
私が考える美しく楽な身体を手に入れるピラティスメソッドはとてもシンプルな次の3ステップです。
いらない力を抜くこと
人は日常の姿勢や動作、ストレス等により無意識に身体に力が入っています。いつも奥歯を噛みしめていたり、寝るときまで身体に力が入っていたりと、思い当たる方も多いのではないでしょうか?
必要な力を入れること
いらない力を抜くことができたら必要な力を入れていきます。まずは足がしっかり地面につくかどうか。足がしっかり地面につくと自然に腹筋や背筋にスイッチが入り姿勢や動作が変わります。
骨の配列を整える
正しい骨の配列を意識して動くことでストレスのない姿勢や動作が徐々に身についていきます。
私のレッスンではこれらを軸にマシンとマットの両方を使用して身体を整えていきます。運動で身体を良くする方法を運動療法と言いますが、ピラティスも運動療法のひとつです。運動療法は1,2回で劇的に変わるものではなく、続けることで徐々に効果を実感するものです。繰り返しエクササイズをすることにより全身の協調性が向上し、骨の配列が整ってくると太ももの張り感やポッコリおなかが軽減されます。結果を焦らず長く続けられる頻度でレッスンを継続することをおすすめします。
心身の不調があるのはあたり前ではありません。とてもシンプルなピラティスメソッドで心身ともに健やかな自分を創っていきませんか?
不調があると毎日を楽しく過ごすことができません。
お身体を整えて日々を楽しく過ごしていくださいね♪
当マシンピラティス&ヨガサロンナイアは、運動不足で身体が硬くなり不調を感じている40代・50代の大人女性が、ピラティストレーナーとの1対1のマシンピラティスとヨガを通して安心・安全に体を動かして生活で必要な筋肉を身についていき、姿勢を改善しお身体を整えるサロンです。