こんにちは。
埼玉県草加市・東川口マシンピラティス&ヨガサロンナイアの渡邉です。
ピラティスのレッスン中に、お腹や脚、腕が「プルプル」と震えてしまった経験はありませんか?
「私だけ?」「力が弱いから?」と不安に感じる方も多いですが、実はこの震えには大切な意味があります。
ピラティス中にプルプル震えるのはなぜ?
ピラティスでは普段あまり使っていない「深層筋(インナーマッスル)」を働かせます。
これらの筋肉は姿勢を支えたり、関節を安定させたりする重要な役割を持っていますが、日常生活では使われにくいため、いざ動かすと慣れておらず小さな筋繊維が一生懸命活動します。
その結果、神経と筋肉の連携がうまくいかず「震え」として現れるのです。
特に初心者の方や、正しいフォームでしっかり体幹を意識できているときほど震えが起こりやすいといえます。
草加や東川口のスタジオでも「初めてなのにすごく効いてる感じがする!」と驚かれる方が多いです。
震えることは悪いこと?それとも効果のサイン?
安心してください。
震えは「効いている証拠」であり、ピラティスで正しく身体を使えているサインです。
✅ インナーマッスルが目覚めている
✅ 体幹が鍛えられて姿勢改善につながる
✅ 神経と筋肉のつながりが強化される
このような効果が期待でき、継続していくことで徐々に震えは減り、安定した動きができるようになります。
つまり「プルプルする=ピラティスの効果を実感している」状態といえるのです。
もちろん、プルプルしない方もおられます。震えないから効いていないということはなく、個人差によるものですので安心してください。
ピラティスで震えを感じたときのポイント
- 呼吸を止めないこと
息を止めると余計に力んでしまい、効率的に筋肉を働かせられません。 - フォームを優先すること
回数や大きな動きよりも、正しい姿勢で行うことが大切です。 - 継続すること
最初は震えても、続けるうちに安定してきます。成長のサインとして楽しんでみましょう。
まとめ
ピラティス中にプルプル震えるのは、インナーマッスルが正しく使われている証拠です。
最初は驚くかもしれませんが、それは身体が変わろうとしているサイン。続けることで姿勢改善や体幹の安定、引き締まったボディラインへとつながっていきます。
草加や東川口で「初心者でも安心して始められるピラティススタジオ」を探している方は、ぜひ体験レッスンで実際にこの“効いている感覚”を味わってみてください。
当教室にご興味がある方は下記をご覧ください。
草加市・東川口・戸塚安行・越谷・浦和美園などさまざところからお越しいただいています。
東川口スタジオは東川口駅より徒歩2分と駅近なので駅をご利用の方も通いやすいです。