マシンピラティス

いつまでも疲れが取れない…その理由、筋肉と神経にあります

こんにちは。
埼玉県草加市・東川口マシンピラティス&ヨガサロンナイアの渡邉です。

昨日1名、本日1名の方が東川口で体験後ご入会くださいました!
ありがとうございます。これからご希望に合わせて一緒にお身体整えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

自分も含め最近行く耳にするのが、
「ぐっすり寝ても疲れが残る」「マッサージに行ってもすぐ元に戻る」
そんなお悩み、草加教室や東川口教室でもよく耳にします。

実は、慢性的な疲労感の原因の一つは 姿勢の崩れや筋肉のアンバランス にあります。
悪い姿勢が続くと、背骨を支える 多裂筋(たれつきん) やお腹を引き締める 腹横筋(ふくおうきん) がうまく働かず、首や腰の筋肉ばかりに負担が集中。
結果として血流が滞り、疲労物質が溜まりやすくなります。


体幹の深層筋を目覚めさせる

マシンピラティスでは、リフォーマーやタワーといった専用マシンを使い、自然に体幹の深い筋肉(インナーマッスル)を動かします。

特に重要なのが

  • 背骨を安定させる 多裂筋
  • お腹をコルセットのように引き締める 腹横筋
  • 骨盤を支える 骨盤底筋群

これらをバランスよく鍛えることで、姿勢が整い、余計な力みが減るので日常動作が軽くなります。
「草加スタジオや東川口スタジオでマシンピラティスを受けてから、立っているのが楽になった」と驚かれる方も多いです。


自律神経にもアプローチ

疲れが取れないもう一つの理由は、ストレスなどで 交感神経(活動モード) が優位になりやすいこと。
マシンピラティスは呼吸に合わせて動くことで、リズムよく 副交感神経(リラックスモード) が働くように導きます。

呼吸をするには、横隔膜の働きが悪いと肺に呼吸がはいりません。ピラティスさまざなエクササイズを通して横隔膜の働きを活性化させていきます。

特にゆったりとした胸式呼吸は、肋骨まわりの 肋間筋 を動かし、肺がしっかり膨らむので酸素の取り込みが増加。
結果として血液循環が良くなり、疲労物質の排出がスムーズに行われます。


血流改善で老廃物を流す

長時間のデスクワークや同じ姿勢が続くと、血液やリンパの流れが滞ります。
マシンピラティスでは脚を上げる動きや背骨を滑らかに動かすエクササイズを多く取り入れ、全身の循環を促進。

下半身の大きな筋肉(大腿四頭筋、ハムストリング)をしなやかに動かすことで、自然とポンプ作用が働き、むくみや重だるさの解消にもつながります。


まとめ:疲れにくい体は習慣でつくれる

「もう年だから仕方ない」と思う前に、身体の仕組みから整えてみませんか?

草加・東川口の当スタジオでは、あなたの姿勢や筋バランスを丁寧に確認し、無理なく続けられるマシンピラティスを提供しています。

体験レッスンも随時受付中です。
疲れにくく動ける体を、一緒につくっていきましょう。

草加市・東川口・戸塚安行・越谷・浦和美園などさまざところからお越しいただいています。
東川口スタジオは東川口駅より徒歩2分と駅近なので駅をご利用の方も通いやすいです。

  1. 埼玉県草加市マシンピラティス&ヨガサロンナイアのご案内
  2. アクセス
  3. 問合せフォーム
  4. メール
  5. 東川口公式LINE
  6. 草加公式ライン
  7. 草加スタジオ予約
  8. 東川口スタジオ予約

    ※体験レッスン・ご予約は上記それぞれのスタジオ予約から申込をお願いします。追って確定メールをご連絡いたします。

RELATED POST